バレンタインの時期が近づくと、
職場では、今年はどうするかと、
持ちきりになりませんか?
そんな時に、
判断が難しいのが、派遣社員の立場。
みなさんの職場は、
義理チョコはあげていますか?
ここでは、
あげるべきかについてと、
渡す場合に気をつけたい点について、
まとめてみました。
義理チョコはあげるべきか?
派遣の現場といっても、
男性ばかりいる職場と、
女性が多いところでは、
勝手が違います。
男性が多いところは、
あげると喜ばれるはずです。
しかし、女性が多いところでは、
男性社員はたくさんもらう傾向があり、
お返しに困るので、
控えているといった意見も多く聞きます。
あげるべきか迷ったら、
職場の女性社員がどうしているか、
足並みを揃えることが絶対条件です。
女性の敵は女性であることは、
いつの時代も同じです。
実際にみんなはどうしているのか?
何人か派遣社員が職場にいて、
連名であげるというパターンも多いようです。
そのほかに、
直属でお世話になっている男性社員にあげる場合も、
あります。
逆に、
女性の多いコールセンターでは、
男性社員が少ないので、
あげる人は多くないようです。
むしろ友チョコ的な感じで、
女性同士であげる職場も、
あると聞いたことがあります。
渡す場合に気をつけたい点
あまり高額なものは、
お返しに困るので、
いくらクライアントさんといっても、
控えましょう。
またあまり高価なものをあげたとしても、
クライアントの女性社員より、
よいチョコは嫉妬の対象になりかねません。
よくあるのが、
連名で渡すから、
よかったら○○○円集金してもよいかな?というパターン。
そういった場合は、
連名に参加するのが一番気楽でいいですよ。
いろいろと気を遣う、
職場のバレンタインは、
コミュニケーションを円滑に進める大きな役割もあるような気がしませんか?
※※こちらの記事も人気があります※※
⇒バレンタイン2015のトレンドと本命に渡すおすすめチョコブランド